【解説記事】期間工を最初の満了まで乗り切るコツとは

驚愕の構造だった豊橋カレーうどん

※当サイトのコンテンツには、アフィリエイト広告が含まれている場合があります。

toyoyyy

勢川大岩店

 

豊橋の名産といえばカレーうどんなんです。

B級グルメとして有名ですが、特徴としてこういったルールがあるそうです

・うどん麺は自家製麺とする。

・器の底から、ご飯、とろろ、カレーうどんの順に盛る。

・日本一位の生産量を誇る「豊橋産のうずら卵」を具に使用する。

・福神漬または壺漬け・紅しょうがを添える。

・愛情を持って作る。

確かにうずらの卵がはいってた

スポンサーリンク

豊橋カレーうどんを食べる

toyo

豊橋カレーうどん

 

豊橋カレーうどん美味しかった

やはりカレーは何にでも合うなあと思いました

けど驚いたのは「ごはん」が入ってたこと

え?なんで?と思った

初めて食べてびっくりした豊橋カレーうどん

kouzou

豊橋カレーうどんの構造

 

カレーうどんとごはんの間にとろろを挟んでいるという構造

完食してしまえばこれはこれでありかなと

美味しかったです

コメント

  1. ひろ より:

    セントレアでは若鯱家に行きますけどね、ご飯は入ってません(笑)

    豊橋名物なんですね。なぜなんだろう。お米の生産地だとか、元々はとろろかけご飯が名物だったとかかな。

  2. 期間次郎 より:

    ひろさん、コメントありがとうございます

    >セントレアでは若鯱家に行きますけどね、ご飯は入ってません(笑)

    お、若鯱家ですか
    あそこも美味しいですよね

    >豊橋名物なんですね。なぜなんだろう。

    最近、町おこしの一環みたいな感じで
    作り出して

    とりあえず豊橋の産物いれてるみたいですw

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました