退寮直前はなかなか慌ただしいもので荷物を出来るだけ退寮日の直前に送ろうとギリギリまで粘ってから荷造りを一気にやりました
荷物を早めに送るとそれまでの生活が出来ないので不便なのです
さすがに3年間いると意外と物が増えていて、最初に来た時のガラーンとした部屋に戻すのも大変^^;
そして全ての荷物を送るとな~んもないから、
期間工の最後の食事は期間工として田原、滝頭寮に赴任して最初の食事と同じやつ、カップラーメンを食べました
最初に戻る
最初に入寮した時のことは今でも鮮明に覚えている
集合部屋で寮の規則に関する説明をみんなで受けて部屋の鍵をもらい、それから自分の部屋に行き何もないな~と思ったものだ
夕方だった、テレビを付けたら地元・愛知の番組やってた
見知らぬテレビ番組にとうとう引き返せない遠くまで来たことと明日からの初出勤にえらく不安を覚えた
それからは毎日、仕事を終わって寮に帰るのが楽しみで、部屋に帰ってふー・・・今日も無事終わった
土日の休みまであと少しと指折り数えてた
人が多すぎてうるさい時期(特に大卒研修が大量に入ってきた時(笑))もあれば、人が少なくて静かな時期もあったね
ガチャガチャした生活だっけど基本、ルールさえ守れば深夜の出入りも自由なんで気に入ってた、
寮の管理人も適度に親切だったし
そして部屋も最初の状態に戻り、今は誰かがあの部屋に居るのでしょう
そんなこんなで寮を去りました
コメント
次郎さん、お久しぶりです!投稿待ってましたよ✨
今月でトヨタ辞めて、来月から日産に行きます!
つかぬことお聞きしますが125ccバイクに乗っていますか?というのも次郎さんっぽいバイクのブログを見たもので…。人違いかな…。
宮本むなしさん、コメントありがとうございます
>今月でトヨタ辞めて、来月から日産に行きます!
今月ですか、もうあと少し!?
みんな満了していっちゃいますねえ
今は指折り満了日までを待ち望んでいるとこですね(笑
満了日までのカウントダウンは楽しい
>つかぬことお聞きしますが125ccバイクに乗っていますか?
>というのも次郎さんっぽいバイクのブログを見たもので…。
自分じゃないですね、400に乗ってたことはあるけどブログは書いてないかな
とにかく満了日まで気をつけて下さい
今、ヤバいでしょうし・・・工場内の温度^^;
ありがとうございます‼
バイクの件、大変失礼いたしました!
あっ、そうそう!お陰さまで期間工の仕事が好きになりました。
日産が終わったらアイシンAWに行って正社員を目指してみます‼
まあ、乗ってたけどそんなに詳しくはないので^^;
>日産が終わったらアイシンAWに行って正社員を目指してみます‼
だいたいの最終的な目的が決まられたみたいで
日々前に進んでる感じですね
でも途中で日産を一度、間に挟むんですね(笑
トヨタを去ってから約1年が過ぎましたが…
次郎さんのblogを見ると、田原での生活をついつい思い出しちゃいますね。
確か去年の今頃は満了後に豊橋の教習所でフォークリフト免許取得の為 炎天下の中 四苦八苦していましたが、今年の暑さに比べたらまだマシだったかなと思ってます。
トヨタでの最後の食事は、リフトの免許取得して寮に帰ってそのまま食堂に直行して済ませたと思います。
寮の食堂は 値段や味など色々と評判が良くなかったので、期間工で利用している人は少なかったですが、自分は「暖かい白飯&みそ汁」だけで満足感があったのでよく利用してました。
TVは やはり最初に愛知のローカル番組などを見た時、遠くの地に来ているなと実感しましたが、満了する頃には全く違和感はなくなりCBCのアナウンサーは殆ど覚えちゃいました。
あと 自分も休日まで「あと何日」などと日々指折り数えていて、最初は「ちょっと変かな?」と思ってましたが、色々聞いてみると期間工だけでなく社員さんも全く同じ事考えている人が殆どでしたね。(今でも同じですが…)
スパイラル期間さん、コメントありがとうございます
もう1年ですから早いものですね
そしてほんと暑すぎです^^;
>寮の食堂は 値段や味など色々と評判が良くなかったので、
>期間工で利用している人は少なかったですが、
>自分は「暖かい白飯&みそ汁」だけで満足感があったのでよく利用してました。
まあ、割高なんて言われてましたからね・・・
仕事、終わりのピーク時でもゆっくり座れてました
ごはんとみそ汁だけですか?体質的なものもあるかもしれませんが
良いですね、俺はオカズは1品つけてました・・・あとはご飯おかわりしてました
無料なので(笑
>TVは やはり最初に愛知のローカル番組などを見た時、遠くの地に来ているなと実感しましたが、
>満了する頃には全く違和感はなくなりCBCのアナウンサーは殆ど覚えちゃいました。
そうですね、最終的にはスパイラル期間さんの言うようにCBCにも慣れました
それからテレビをつけっぱなしにしているといつのまにか中日ドラゴンズ情報が流れてくるのも(笑
>色々聞いてみると期間工だけでなく
>社員さんも全く同じ事考えている人が殆どでしたね。
あはは、みんな考えていることは同じですね
特に、現場は期間工も社員も分単位、へたしたら秒単位での縛りのもとで仕事してますから
ほんと時間が縛られないってだけで土日は嬉しくて、嬉しく・・・(笑
確かにドラゴンズに関しては、試合だけでなく関連番組もいくつか有ったので、ただ何と無くTVをつけていても、自然に選手について詳しくなっていました。
あと ラジオもよく聴いていましたね。
特に2直の出勤前は、東海ラジオの『宮地佑紀生の聞いてみや〜ち』をよく聴いていました。
この番組は、スガキヤのCMでもお馴染みの 名古屋の人気ご当地タレントの宮地佑紀生さんと女性アシスタントの絶妙な掛け合いが売りの超人気番組でしたが…
自分が満了した直後に、前代未聞のとんでもない結末で番組が終了したのにはビックリしました。
仕事は やはりライン作業だったので、一日の作業が終了した後の開放感はハンパ無かったですね。特に金曜日は…。
その中でも特に快感だったのは…
1直の金曜日、作業が終了してロッカーで着替えてバス停に向かって工場内を歩いている途中で、2直の出勤者とすれ違う瞬間でした(笑)
スパイラル期間さん、コメントありがとうございます
>あと ラジオもよく聴いていましたね。
>特に2直の出勤前は、東海ラジオの『宮地佑紀生の聞いてみや〜ち』
>をよく聴いていました。
ラジオは聞いてなかったですけど、スパイラル期間さんが書かれてるように
この人のニュースは見ました
確かにちょっと聞いたことのない放送事故のビックリの事件でした(笑
>1直の金曜日、作業が終了してロッカーで着替えてバス停に向かって
>工場内を歩いている途中で、2直の出勤者とすれ違う瞬間でした(笑)
わかります、お、2直のみなさんこれから仕事なの?大変だね~と内心思いながら帰宅してました
でも逆の直だと、クソこいつら帰るのかよ~と思いながら出勤してました(笑
次郎さん、お疲れさまです。
しかし、この時期の工場内はハンパない暑さですよね⁇私はかなり汗っかきなのですが、水分補給してもそのまままた汗になって流れ出してしまいます。
この時期、何か対策してたことはありますか?
いやぁそれにしても暑い…
嫌になっちゃいますね(笑)
デンタローさん、コメントありがとうございます
夏の工場はMAX時、ヤバいですからね・・・立ってるだけで汗が出てくる
倒れちゃう人もでますからね・・・
やっぱり、自分も水分をこまめに補給して、あとは支給される塩飴とか
それから睡眠をじゅうぶんとっておく
あとは・・・スポットクーラーが当たってないなら
スポットクーラーをリクエストしたり
お疲れさまです。
なるほど。私の仕事は部品供給で原付みたいなやつに乗ってます。クーラーに当たることはありませんが、水分補給はとても取りやすいですし、トイレも行き放題です(笑)
しかしながら、塩飴を準備したり、本当に対策を講じなきゃ倒れますよね…
熱中症には気を付けたいものです。
アドバイスありがとうございます。
デンタローさん、コメントありがとうございます
確かに、仕事の状況によって対策も違ってきますね
トヨタじゃ塩飴とか支給されてましたね・・・まあ、それだけですが^^;
>熱中症には気を付けたいものです。
ほんま、気をつけたほうがいいですね
実際に倒れた人も見ましたし、人は暑すぎるとマジで倒れるんだと驚いたものです
特に涼しい地域から来ている人には東海地方の暑さは厳しいですね。
気温や湿度が高いのに加えて、設備や機械などの熱が工場内に籠って 暑さを通り越して 何とも言えない独特の不快感がありました。
職場での具体的な対策は…
やはり スポットクーラーや扇風機などを設置してもらうか、最悪の場合は楽な工程に変えてもらう などですが…まぁそんな事 簡単には言えないし、言ったところで改善される事はまず無いので、結局は只管耐えるだけと思います。
そんな中、自分がよくやっていたのは…
もっと過酷な環境で仕事している人達、例えば 道路工事や建設関係など 屋外で直接陽に当たって仕事している人達に思いを馳せて「あの人達に比べたらまだマシかな?」などと思いながら作業してました(笑)
スパイラル期間さん、コメントありがとうございます
>気温や湿度が高いのに加えて、設備や機械などの熱が工場内に籠って
>暑さを通り越して 何とも言えない独特の不快感がありました。
独特ですよね、あの巨大な工場の中は(笑
外に通じるドアはだいたい閉まってますしね、扇風機といっても
工場内の空気をかき回しているだけですから
まあ、しんどい、しんどい言い続けてスポットクーラーが来るのを
待つしかないかな^^;
>例えば 道路工事や建設関係など 屋外で直接陽に当たって仕事している人達に
>思いを馳せて「あの人達に比べたらまだマシかな?」などと思いながら
>作業してました(笑)
確かに屋内作業の利点はありました、雨風ないし直射日光もないし
どうにか気を紛らせてしのがなきゃね